Monday, February 25, 2013

Masumi -Miyasaka Brewery- 宮坂酒造-


My last trip back to Japan before starting new job.
I visited some sake breweries in Nagano and to learn as much as possible to bring back to Singapore.

新しい仕事を始める前に日本酒をもっと知り、シンガポールに持って帰ろうと思い長野に住む祖父と祖母と一緒に長野の酒蔵をいくつか訪ねてきました。


The first destination was Miyasaka brewery which is famous for "Masumi” which brought me in "The Sake World”. The reason I started loving sake is because Masumi sparked my interest. 

Sake is recognized as “elderly man’s drink” and younger generation don’t often drink sake because they all must have had bad experience with cheap sake which produces hangover.
…and I was one of them before I met “Masumi”.
I want them to know that sake is beautiful Japanese traditional beverage which is made from mainly rice and water.

I also hope our generation will pass this sake culture down to the next generation.

最初に訪れたのは真澄のブランドで有名な宮坂酒造。真澄は私が日本酒を好きになるきっかけになったお酒なのです。残念ながら日本酒は“年配の男性が飲むお酒”というイメージがついてしまっていたり、二日酔いになるというイメージから若い世代の日本酒離れが進んでいます。実は私も真澄の日本酒に出会うまではその中の一人でした。

華やかな香りのする、まるでワインのような日本酒を飲んだことがありますか?そんな日本酒に出会えたら日本酒のイメージがガラリと変わるはずです。私は日本人として、日本人が誇りを持って造る美味しい日本酒を少しでも多くの人に知ってもらいたいです。そしてこの伝統を守り続けていけたらと思います。




 

Miyasaka brewery was established in 1662 in Suwa-City beside Suwa lake in Nagano.
Originally, the Miyasaka family served as retainers to the Suwa lords who ruled this area in ancient times. However, following years of strife between the Suwa clan and warlords Takeda Shingen and Oda Nobunaga during the Warring States period (16th century), they  gave up its swords and turned to sake making.
宮坂酒造は1662年に長野県の諏訪市に創設されました。元々ご先祖様は諏訪を治める諏訪氏の家臣でしたが、戦国時代、諏訪氏・武田氏・織田氏の戦乱に翻弄された末、刀を捨て酒屋となりました。真澄の蔵は諏訪湖のすぐそばにあります。

Miyasaka brewery is famous for discovering of #7 yeast, which is one of the most famous yeast used in Japan for with gentle, pleasing aroma and ease of use.
また、真澄は七号酵母発祥の地でも有名です。酵母はお酒造りには欠かせないものですが美味しいお酒を造る力を持った酵母はごく僅かで、酒造りを自然まかせに行っていた明治時代までは失敗がつきものだったそうです。七号酵母はもともと真澄の酒蔵に住み着いていた「蔵つき酵母」で、蔵人が製造した酵母ではないそうです。しかしながら酒蔵や道具類の清掃を徹底させた結果、優良酵母が育つ環境が整ったなんて素敵な出来事ですよね。



 
 I could not see inside the brewery this time, but I could tasted  some of their beautiful sakes at “Cella Masumi” which has both traditional  Japanese and modern taste inside.

さて、そんな真澄の蔵ですが今回は蔵内の見学ができませんでしたが、蔵のすぐ近くに構える“セラ真澄”でテイスティングをさせていただきました。セラ真澄は日本らしい雰囲気を持ちながらも、モダンで素敵でした。

 


First, I tried “Ginjyo Arabashiri” which is unpastrized and undiluted sake. Arabashiri literary means “rough run” .It is the part that is pressed in the first stage of pressing, so it is very fresh and has lots of fruity aroma. I could smell lively fruits aroma when pouring into glass from a distance! It is thick and has rich texture with fresh acidity gives smooth and light on your plate.
At Masumi, This Arabashiri sake is a winter speciality from November to April.

まずは「吟醸あらばしり」の生原酒からいただきました。あらばしりとはお酒を絞った時に最初に出てきた分のお酒のことを言います。真澄では11月から4月に出荷する冬の名物です。生酒ならではの華やかな香りとフレッシュ感が生き生きと感じられる一本でした。このあらばしりは特に香りが豊かで、グラスに注いでいる時から洋ナシや花梨の香りがしたほどです。味わいは原酒ということもありトロリとしていて、芳醇なお米の味わいをしっかりと持ったキレのよい辛口でした。

 

Second, I had “Jyunmai Ginjyo Arabashiri”.This one is also unpastrized and undiluted sake but shipped in Feburaly. Compare to first one,it has richer texture and flavor of rice.It would go well with rich flavoured food and Robatayaki.

二番目にいただいたのは「純米吟醸あらばしり」です。こちらも生原酒ですが、出荷の時期が異なり、2月の早春に出荷されるお酒です。一つ目と比べると、フルーティーな香りの中にお米の香りがしっかりと感じられました。味わいはトロリとしていてお米の甘みと旨みが感じられる迫力の一杯でした。コクのあるお料理や炭火焼によく合いそうです。


Thirdly, I tried “karakuchi Gold”. As the name suggest, it is clean light taste and mild aroma with dry finish. This one is even standard sake but Masumi use the same teqnique as their premium sake too. It would go well anything and best when its warmed.

三番目は「辛口ゴールド 真澄」。その名の通りスッキリとした辛口で食中酒として気軽にいただきたいです。お燗にするとより旨みがでてきます。


Last 2 labels were “Yamahai Style” which is the traditional brewing method in which the yeast starter is made in a special way that allows stronger yeast and bacteria to be present. It takes long time (about a month) but this longer process makes sake much stronger and wilder flavor that can be fascinating.
 I tried “Yamahai Jyunmai Ginjyo Kippuku Kinjyu”first.” The yamahai character really shines in this sake. It has deep, rich and earthy flavor with clean finish and definitely goes well with dark meat fish, robustly flavored dishes, grilled and roasted meats and root vegetables.
 
四番目には「山廃純米吟醸 吉福金寿」。山廃とは伝統的な製法の一つで、通常お酒を造る際に雑菌が入らないようにするために乳酸を入れます。山廃造りでは乳酸は一切添加せず、自然発生する乳酸菌が 出す乳酸だけで雑菌のいない整った環境をつくり、十分に時間をかけて酒母を育てるのでより元気で強い酵母が育ちますこのような難関を通り抜けると、山卸廃止酛で造った酒は、酒母そのものがアミノ酸組成が高いために濃醇な味になり、味の腰も強く、香りも奥行きがでるのです。

 
Lastly I had “Nanago Yamahai Jyunmai Daiginjyo”.Yamahai style gives it full bodied flavor and firm acidity. It also has a mild fragrance from using Masumi's own yeast Number 7.This sake is interestingly goes well with cheese.
 
最後にいただいた日本酒は「七號 山廃純米大吟醸」です。こちらも四番目に頂いたお酒と同じ山廃造り。山廃造りならではのしっかりとした酸味と骨格を持ちながらも、真澄発祥の七号酵母からでる華やかな香りがとても特徴的でした。そして、山廃はチーズとも相性がいいので試したことのない方はぜひトライしてみてください。


Besides Sake, I tried plum vinegar and Yuzu liquor. She recommended having this plum vinegar with water every morning and that makes you healthier. Yuzu Liquor is great on the rocks and it is very refreshing so having good in summer and in the hot countries like Singapore!
 
日本酒のほかには梅酢と柚子酒を試飲させていただきました。梅酢はお水で割って毎日飲むととても体にいいです。柚子酒は真澄の焼酎をベースに作られたスッキリ爽やかな風味が夏にはぴったりだと思います。まさにシンガポールのような暑い国にはもってこいのお味でした。

 


I bought 4 different kinds of sake for my parents. Telling about sake to my parents is a one of my pleasure recently.

せっかくなので小瓶のセットを実家に配送して帰りました。飲み比べながら両親に日本酒を語るのも私の一つの楽しみなのです。

 

No comments:

Post a Comment